「脱毛サロンの数が多過ぎてどうやって選べばいいのか分からない…」
「脱毛サロンのキャンペーンや料金形態が複雑でどこが安いのかよく分からない…」
脱毛サロンの競争が激化して、選ぶ側もかなり大変になっています。
でも大丈夫です!
脱毛サロンの選び方のポイントは3つだけです。
・料金・コスパで選ぶ
・脱毛期間や回数で選ぶ
・予約の取りやすさで選ぶ
ポイント別に分かりやすく、おすすめの脱毛サロンを紹介します!
おすすめの脱毛サロンの選び方
おすすめの脱毛サロンの選び方はこちらの3つの比較で選びます。
・料金コスパで選ぶ
・脱毛期間や回数で選ぶ
・予約の取りやすさで選ぶ
料金・コスパで選ぶ
脱毛サロンの選び方で大事なポイント1つ目は「料金・コスパで選ぶ」です。
単純に安い方がいいですよね?
しかし、脱毛サロンの定価はあってないようなものでキャンペーンがどこも豊富です。
そして、脱毛の種類や部位、回数などの前提条件が違うので、単純に表示されている料金が安ければお得という訳でもありません。
有名な脱毛サロンのミュゼプラチナム(ミュゼ)では100円キャンペーンをよくやっていますが、この100円は部位が決まったキャンペーンになります。
全身脱毛をしたのか、特定の部位だけ脱毛できればいいのかによっても、料金・コスパ
の比較方法は変わってきます。
脱毛期間や回数で選ぶ
脱毛サロンの選び方2つ目は「脱毛期間や回数で選ぶ」です。
脱毛サロンで脱毛をする場合は、一定期間通うことになります。
そこで「どれくらいの期間の契約なのか」「何回の脱毛の契約なのか」も比較ポイントになります。
通い放題のメニューがある脱毛サロンも最近は多いですね。
一見通い放題はお得に見えますが、実は通い放題には一定の制限があります。
通い放題ではない方が実は脱毛の回数が増えるということもありますので、何回通えるのか、どれくらいの頻度で脱毛ができるのかなどまで見ておきましょう。
予約の取りやすさで選ぶ
先ほどの通い放題や脱毛回数とも繋がりますが、予約の取りやすさは脱毛サロンを選ぶ上で重要です。
通い放題の罠は、この予約が取れないことです。
特に人気の脱毛サロンでは予約がなかなか取れないという口コミも多いです。
そこで、専用アプリや穴場の時間帯、複数店舗を利用するなど様々な方法を駆使して予約を取っていきます。
予約が取れないという口コミが多くても、こういった上手い予約の取り方を知っていることで「予約が取れない」という問題も解決できることが多いです。
おすすめの脱毛サロンランキング
メンズにおすすめの脱毛サロンランキング
・メンズTBC
メンズTBCは広範囲を一気に脱毛できる美容ライト脱毛と、毛一本ずつを脱毛できるスーパー脱毛の2種類の脱毛ができます。
スピーディーな脱毛、細かくデザインしたい脱毛と幅広い脱毛が可能で「理想の脱毛」を手助けしてくれます。
・メンズリゼ
メンズリゼは麻酔が使えるの痛みが不安という人でも安心の医療脱毛です。
ヒゲやVIOなどをしっかり脱毛したいけど痛みが心配という人のはおすすめです。
・メンズクリア
メンズクリアは痛みの少ない脱毛方式なので、痛みに不安のある人におすすめの脱毛サロンです。
営業時間も長くて仕事後に行きやすいので、仕事が忙しい方や平日に行きたい人にもおすすめです。
おすすめの全身脱毛が安い脱毛サロンランキング
学割キャンペーン/おすすめの脱毛サロンランキング
おすすめの脱毛サロンの効果
脱毛サロンの効果は、イコール脱毛サロンで使っている脱毛器の性能ということになります。
脱毛サロンごとに使う脱毛器は異なります。
また、脱毛の方式も異なります。
部位や期間、敏感肌や剛毛かどうかによって使うべき脱毛器も変わってきます。
脱毛の回数は?
脱毛にかかる回数は、元々の毛の濃さや部位によって異なります。
脱毛サロンと医療脱毛でも目安の回数は変わってきます。
脱毛サロンで脱毛する場合の部位別の大体の回数目安はこちらです。
脱毛する部位 | 脱毛の効果を実感できる回数の目安 | ツルツルになる脱毛回数の目安 |
脇 | 6回から | 12~18回程度 |
腕・脚 | 3回~4回から | 12回程度 |
VIO | 6回~10回から | 12~18回程度 |
顔 | 6回~12回から | 12~18回程度 |
背中 | 4回~6回から | 10~12回程度 |
12~18回程度とかなり差があるのは、元々の毛の濃さなど個人差を考慮した結果です。
当然、元々毛が濃いと脱毛が完了するまでの期間がかかってしまいます。
部位によっても差があり、ワキやVIOなど毛が密集している部位は脱毛に時間がかかります。
逆に腕や脚などはワキやVIOと比較すると毛が密集していないので、比較的脱毛に必要な回数は少なくなります。
脱毛の期間は?
脱毛の期間は先ほどの脱毛の回数によって決まります。
ここで注意が必要なのが毛周期です。
毛周期は毛が抜けてから生え変わるまでの期間で、毛周期に合わせて脱毛をしないと効果がありません。
12回で脱毛が完了するからといって、12日連続で脱毛をしても効果は1回分と同じくらいしかありません。
毛周期に合わせて脱毛をすると、大体1~3ヶ月に1回のペースで脱毛をすることになります。
仮に2か月に1回脱毛をする場合に、先ほどの脱毛回数と照らし合わせると脱毛の期間目安はこちらになります。
脱毛の部位 | 脱毛の効果を実感できる期間の目安 | ツルツルになるまでの脱毛期間の目安 |
脇 | 1年程度 | 2~3年程度 |
腕・脚 | 半年程度 | 2年程度 |
VIO | 1~2年程度 | 2~3年程度 |
顔 | 1年程度 | 2~3年程度 |
背中 | 半年~1年程度 | 1年半~2年程度 |
脱毛の頻度、元々の毛の濃さによって差が出るのでさらに期間の幅が広くなります。
少なくとも1回で劇的な効果が出るというよりは、脱毛は長期間で考えてやるものです。
その為、早めに脱毛を始めた方が絶対にいいというのは間違いないです!
学生のうちに学割を使って早めに始めておいた方が、社会人になってからは楽という感想はとても多いですね。
脱毛器の種類は?
脱毛器の種類は、かなり専門的な話になるので難しいです。
そこまで興味が無い人はスルーしても大丈夫です。
現在脱毛サロンで使われている脱毛器は基本的に「光脱毛」と呼ばれる種類です。
昔はニードル脱毛という拷問みたいな痛さの脱毛がありました。
ニードル脱毛は毛1本ずつを照射するやり方で、あまりにも痛すぎるので現在はどこの脱毛サロンも行っていません。
光脱毛も部位によっては痛いですが、これで痛いと言っていたらニードル脱毛経験者に怒られますw
光脱毛の中でもさらに種類が分けられていて、光脱毛は大きく3種類あります。
「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」
この3種類の脱毛方法です。
「IPL脱毛」とは、「インテンスパルスライト」の略称です。
光を一瞬だけ強く放つ脱毛方法で、皮膚の下のメラニン色素に反応して毛を作っている毛乳頭や毛根に熱を与えて照射します。
メラニン量の多い、濃くて太い毛に高い効果が期待できる脱毛方法です。
また、広範囲に照射できるのもIPL脱毛の特徴です。
これによって、比較的肌へのダメージが少なく、短時間で施術することが可能で痛みが少ないことがメリットです。
ただしかなり濃くて太い毛に照射すると少々痛みを感じることもあります。
産毛などの薄い毛の脱毛にはIPL脱毛は向いていません。
IPL脱毛のメリット
・効果の実感をするまでが早い(約1〜2週間程度)
・濃い毛、広い範囲の脱毛に効果的
・比較的痛みが少ない
IPL脱毛のデメリット
・濃い太い毛には少し痛みを感じる
・日焼けをしていると脱毛ができない場合がある
・薄い毛にはあまり効果が無い
「SSC脱毛」とは「スムーススキンコントロール」の略称です。
専用ジェルを肌に塗って、その上からクリプトンライトという光を照射します。
ジェルに含まれる制毛成分が毛の生成を抑えるというメカニズムです。
濃い毛から産毛など薄い毛にも効果的で、肌への負担も少ないです。
また、敏感肌の人でも比較的やりやすい脱毛方法で、敏感肌の人はこのSSC脱毛を進められることが多いです。
SSC脱毛は直接毛根に照射するIPL脱毛や医療レーザー脱毛に比べると、比較的即効性は低い脱毛方法になります。
SSC脱毛のメリット
・脱毛時の痛みが少ない
・産毛などの薄い毛にも効果がある
・敏感肌の人でもできる
SSC脱毛のデメリット
・効果の実感をするまでに回数・期間がかかる
・人によってはジェルが嫌
「SHR脱毛」とは、「スーパーヘアリムーバブル」の略称で、別名は「蓄熱式脱毛」です。
SHR脱毛は表皮に近い場所にある「バジル領域」という部分に蓄積させた熱を与えて脱毛します。
SHR脱毛ではIPL脱毛で出来なかった日焼けでも脱毛出来るのが特徴で、痛みはほぼないと言われています。(個人差はあります)
SHR脱毛はこれから生えてくる新しい毛にダメージを与えて抑毛する為、毛周期に関わらず脱毛ができて脱毛期間は非常に短くなります。
デメリットとしては、脱毛してから効果が出るまで約3週間かかるのでかなり遅いです。
脱毛をしても何が起こったかさっぱり時間できず、それが3週間続くので初めてやる脱毛がSHR脱毛だとかなり不安になるという口コミもあります。
SHR脱毛のメリット
・高い頻度で脱毛ができる
・日焼けでも脱毛できる
・痛みが少ない
SHR脱毛のデメリット
・脱毛効果が出るまでかなり時間がかかる
脱毛サロンによっては複数の脱毛器があり、お客さんに合わせて複数の脱毛器を組み合わせて脱毛することもあります。
部位によって脱毛器を使い分けるということもあります。
どのような脱毛器がベストかは、どこの脱毛サロンでも初回のカウンセリングで詳しく聞くことができます。
脱毛の痛みは?
脱毛時の痛みは脱毛器の種類、脱毛する部位の毛の濃さ、個人の痛みの感じ方、肌のコンディションなどによってかなり変わります。
毛が濃い場所は痛みを感じやすく、薄いほど痛みを感じにくいです。
また、乾燥肌や敏感肌の人の方が痛みを感じやすいとも言われています。
脱毛器の性能が上がって痛みは感じにくくなっていますが、それでも人によってはかなり痛みを感じることもあります。
先ほどの脱毛器の種類でも紹介した通り、痛みが心配な場合は痛みの感じにくい脱毛器を使うという方法もあります。
しかし、脱毛器にはメリット・デメリットがありますので、痛みが感じにくい分効果を感じるまでに時間がかかるなどの不利益が生じることもあります。
こういったこともあり、各脱毛サロンでは初回に格安で脱毛体験をしているところが多いです。
初回の体験では脱毛の効果は大してないですが、目的は「痛みがどんなもんか体験する」ということです。
もし、痛みが不安で脱毛をするか迷っているという人には、この脱毛の体験をしてみるのがおすすめです。
1回100円や500円などの格安で出来る脱毛サロンが多いので、一度脱毛の痛みを体験してみましょう!
おすすめの脱毛サロンの料金
脱毛サロンの料金プランは非常に複雑です。
脱毛の回数や全身脱毛か部位別の脱毛か、どの部位の脱毛か、によっても料金が異なります。
しかし一番複雑なのはキャンペーンの種類です。
学割だけではなく、乗り換え割なども多く存在しています。
乗り換え割とは、別の脱毛サロンから乗り換えて契約すると、前の脱毛サロンの解約料金を肩代わりする、かなり安くするなど結構際どい割引方法です。
さらに分割支払いも多く「月額〇〇円」と書いてあって一見安く見えても、総額は20万円くらいするなんてことも多いです。
複雑な料金プランですが、脱毛サロンの料金を比較する際のポイントは1つで「総額料金で比較する」です。
脱毛サロンの総額、1回あたりの料金、コスパは?
脱毛サロンの総額料金はいくらくらいが相場なのでしょうか?
実際に有名な脱毛サロンの総額料金を比較してみます。
脱毛サロン名 | 全身脱毛の料金 | 全身脱毛1回あたりの料金 | 通い放題プラン | 注意事項 |
ミュゼプラチナム | 198,000円(税込) | 16,500円(税込) | 〇 | コースによって料金は変わります |
ストラッシュ | 199,800円(税込) | 16,665円(税込) | 〇 | コースによって料金は変わります |
キレイモ | 217,800円(税込) | 21,780円(税込) | ×10回分 | コースによって料金は変わります |
大体脱毛サロンの全身脱毛を一通りやろうとすると、料金は安くて20万円くらいが総額です。
10回だけのプラン、通い放題プラン、部位別のプランなどもありますが、オーソドックスに全身脱毛を一通りと考えれば20万円くらいです。
キレイモは10回分の全身脱毛が20万円くらいですが、通い放題プランにすると396,000円(税込)になります。
分割支払い(ローン払い)にすれば、月額3,000円~5,000円くらいにすることも可能です。
コスパが高いのは、間違いなく全身脱毛の通い放題プランです。
生涯の脱毛料金の総額を最も下げられて、かつ満足いくまで脱毛するなら全身脱毛の通い放題がベストです。
しかし、一括で支払うと30万円~40万円くらいの高額な出費になります。
とりあえず全身脱毛を一通りなら20万円くらいですので、足りない分や追加で脱毛をする場合はあとからというのもアリです。
全身脱毛を10回くらいやれば、毛が薄い部位ならもうこれ以上の脱毛はほぼ不要で、濃い部位だけ追加でやりたいくらいの状態になっています。
お金が貯まってからやっても、脱毛が完了するまでの期間は2年から3年くらいかかることを考えるともったいないので、今出来る範囲でも早めに脱毛を開始した方が満足度は高くなると思います。
・迷ったら一番安い全身脱毛でとりあえず始める
・資金に余裕があれば全身脱毛の通い放題プラン
・よく分からない場合は無料カウンセリングor脱毛体験
この3つの中から選んで脱毛スタートというのが現実的な方法です。
おすすめの脱毛サロンの予約の取りやすさ
脱毛サロンを選ぶ上では予約の取りやすさも大切です。
実際に人気の脱毛サロン程予約が取りにくいという現象が起こっています。
しかし、店舗数の多さや予約のシステムなど様々な要因が重なりますので、実際にどの脱毛サロンの予約が取りやすいか、取りにくいかは日々変わります。
脱毛サロンの予約の取りやすさは、オリコンの顧客満足度ランキングに載っています。
最新は2021年のランキングです。
ランキング | 脱毛サロン名 | 満足度 |
1位 | 銀座カラー | 67.2点 |
2位 | エステティックTBC | 66.5点 |
3位 | 恋肌 | 65.8点 |
4位 | キレイモ | 64.7点 |
5位 | リンリン | 63.3点 |
6位 | ジェイエステティック | 63.2点 |
7位 | ミュゼプラチナム | 61.9点 |
8位 | 脱毛ラボ | 61.5点 |
9位 | ビーエスコート | 60.3点 |
10位 | シースリー | 57.8点 |
参照:オリコンおすすめの脱毛サロン 予約の取りやすさランキング・比較
1位は全身脱毛をメインにしている銀座カラーです。
安いキャンペーンを連発していて予約が取りにくいと言われているミュゼプラチナムも7位に入っています。
脱毛サロンの予約システムはどう?
脱毛サロンの予約システムは、専用アプリやweb予約システムが基本です。
特に安い脱毛サロンではweb予約限定のキャンペーンも多いです。
予約専用のコールセンターや、受付を置かないことで費用を削減して安いキャンペーンを行えるというものです。
専用アプリは当然無料でダウンロードできますので、契約したらダウンロードしましょう。
そんなに難しい設定はありませんので、一通りスマホが使える人なら予約に関しては問題ないでしょう。
また、店舗数の多い脱毛サロンでは複数の店舗を利用することも可能です。
この複数店舗利用で予約の取りにくさを解消できます。
脱毛サロンの予約はキャンセル待ちはできる?
予約の競争が激化した場合、気になるのがキャンセル待ちです。
キャンセル待ちは、脱毛サロンによっても異なりますが、基本的にキャンセル待ちというシステムを導入している脱毛サロンは少ないです。
しかし、キャンセル待ちのようなことは可能です。
多くの脱毛サロンでは当日キャンセル料をとっています。その為、前日のキャンセル期限近くで多くのキャンセルが出ます。
その時間帯に専用アプリやweb予約システムで待ち構えていれば、比較的予約が取りやすいです。
もちろん自分のスケジュールが空いていることが大前提ですが、大学生などは上手くこのキャンセル待ちっぽいことを活用して予約を取っています。
地味なやり方ですが、効果的な予約の取りにくさを解消する方法です。
おすすめの脱毛サロンのサービス内容や安心の接客は
脱毛サロンを選ぶ上で、サービス内容や接客も心配だという人も多いです。
脱毛サロンの接客に関しては、スタッフの数も多いのでスタッフによるという側面もあります。
実際に口コミ評判をみん評などで見ても、同じ脱毛サロンの同じ店舗でもスタッフ対応に満足している人と不満という人がいます。
これはどの業種でも同じですが、スタッフ次第という側面があります。
脱毛サロンのコロナ感染対策は?
今の脱毛サロンで気になることはコロナ対策です。
実際に、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置(マンボウ)が出たことで脱毛サロンのキャンセルが相次いだこともあります。
しかし、実際問題脱毛サロンで新型コロナのクラスターが発生したというニュースはありません。
コロナの発生リスクを考えても、脱毛サロンはリスクの高い場所ではありません。
密にならない(脱毛をする場合は1対1)
滞在時間が短い
顔脱毛以外はマスクを着用できる
スタッフはマスクをしている
飲食を伴わない
いわゆる三密が回避できるのが脱毛サロンですので、担当者がコロナ感染している場合しかリスクはないと言えます。
とは言え、昨今のオミクロン株では感染力が上がっていますのでリスクがゼロとは言えません。
コロナ対策に関しては、どこの脱毛サロンも力を入れていますので各ホームページを確認するとどんな対策をしているかは分かります。
ただ、どの脱毛サロンであってもコロナのリスクが高い訳ではありません。
接客態度は?
脱毛サロンのスタッフの接客態度ですが、口コミ評判をチェックするとかなり差があることが分かります。
スタッフ間の差が大きいということは、そこまで研修などで重点的にやっている訳ではなさそうということです。
口コミ評判を見ても、同じ脱毛サロンで接客態度の満足度が人によってかなり差が出ています。
言い方は悪いですが、スタッフの接客態度は当たり外れがあると思った方がいいでしょう。
しかし、スタッフの接客態度と脱毛効果はあまり関係がありません。
脱毛の効果を分けるのは導入している脱毛器の性能です。
実際にスタッフと多くの会話をするのは初回のカウンセリングです。
ここはスタッフとの相性がものを言いますが、初回のカウンセリングは無料の場合が多くてまだ契約をしていない状態です。
もしこの時点で感じの悪いスタッフに当たって嫌だなと思ったら、別の脱毛サロンの初回カウンセリングに行けばいいです。
そこまで悪い感じを受けなくても、何個か初回カウンセリングをはしごしてから通う脱毛サロンを決めても問題ありません。
プライベートルームがあるところを選びましょう
脱毛をする際に周りの目が気になるという人はプライベートルーム(個室)がある脱毛サロンを選びましょう。
実際、多くの脱毛サロンでは完全個室、個室を採用しています。
大手のミュゼプラチナム、キレイモでは完全個室です。
こちらも実際に初回のカウンセリング時に、脱毛する部屋を見ることができます。
どうしても気になる場合は、初回のカウンセリング時に申し出ましょう。
店舗によって内装は異なりますので、ホームページの写真と実際に通う店舗のイメージが異なることは多いです。
アフターケアが良いところを選びましょう
脱毛サロンを選ぶポイントで意外と大事なのがアフターケアです。
例えば、全身脱毛10回で終了だと、その後にまた少し生えてきてケアをしたい場合に何も出来ないということもあります。
そうなると再びコースを組んだり都度払いでそれなりに料金が高い単価になっていることも多いです。
コース終了後は低価格でアフターフォローを受けられるオプションが付いているものもありますので、なるべくアフターフォローが充実しているコースを選ぶのが後から後悔しない選択になります。
また、自己処理用のシェーバー(電気シェーバー)などのプレゼントが付いているキャンペーンもあります。
シェーバーは脱毛前にも使えますし、脱毛が終わった後の自己処理でも使えます。
意外とこのプレゼントが助かっているという人も多いですね。
おすすめの脱毛サロンの通いやすさ
脱毛サロンは1回通って終わりではなく、定期的に通って脱毛をすることになります。
その為、通いやすさも大切です。
脱毛サロンの通いやすいさを決めるのは、店舗数と店舗の立地です。
基本的には店舗数が多ければ多いほど通いやすいですが、脱毛サロンでは一部のエリアに集中して出店するドミナント戦略を採用しているところもありますので、一概に店舗数=通いやすさとは言えません。
店舗数は?
脱毛サロンの店舗数をランキングで並べるとこうなります。
ランキング | 脱毛サロン名 | 店舗数 |
1位 | ミュゼプラチナム | 171店舗 |
2位 | エステティックTBC | 130店舗 |
3位 | 恋肌 | 114店舗 |
4位 | ディオーネ | 94店舗 |
5位 | ジェイエステティック | 90店舗 |
6位 | ラココ | 86店舗 |
7位 | シースリー | 60店舗 |
8位 | リンリン | 56店舗 |
9位 | 銀座カラー | 52店舗 |
脱毛サロンは新規出店も多いので、変動はあります。
脱毛サロンで最も店舗数が多いのはミュゼプラチナムで、全国都道府県にあります。
ミュゼなら日本全国どこに住んでいても大体通えるような店舗数です。
また、都心部にはほぼ店舗があるような感じです。
立地の良さは?
店舗数が多くても、立地が悪いとなかなか通えません。
多くの脱毛サロンは、そこまで大きな物件が必要ではないので、基本的に駅から近い場所に出店しています。
その為、立地が悪すぎて通いにくいという店舗は多くないでしょう。
自分の生活圏である家の近くや職場、学校の近く、または通勤通学途中の定期圏内などであれば十分通いやすい店舗といえるでしょう。
予約の取りやすさを踏まえると、そういった生活圏に複数店舗があるとより通いやすくなります。
キャンセルは可能か?
脱毛サロンでは基本的に予約のキャンセルは可能ですが、キャンセル期限が設定されています。
大体前日の何時までというキャンセル期限になっています。
ただし、当日キャンセル料が設定されていることも多く、当日のドタキャンではキャンセル料が発生します。
もしキャンセルや予約の変更は早めに連絡する方が無駄な出費を防げます。
脱毛サロン側もキャンセルが多過ぎると経営が成り立ちませんので、抑止力としてキャンセル料は必要です。
返金保証の条件など
脱毛サロンは基本的に長期契約です。
全身脱毛を12回などとなれば、2年3年かかります。
通い放題プランならさらに長くなります。
そこで、長期契約では途中解約で返金をする場合もあります。
過去には脱毛サロンの解約トラブルは多かったですが、今は大手の脱毛サロンではそこはかなりクリーンです。
解約がめんどくさいという口コミはありますが、解約できなかった返金してもらえなかったということは基本的にはないです。
不安な場合は、初回のカウンセリング時にしっかりと確認しておきましょう。
解約の場合は、契約時の契約書や印鑑などが必要になりますので契約書は大切に保管しましょう。
脱毛のよくある質問/Q&A
Q1、トータルコストを抑えるためのコースは?
脱毛のトータルコストを抑えるコツは、ズバリ全身脱毛の通い放題プランです。
しかし、全身脱毛の通い放題プランは一括で支払う場合はかなり高額になります。
なんだかんだ再契約で部位を追加していって…というのがトータルコストが上がってしまうパターンです。
Q2、効率的に脱毛を行うためには?
効率的に脱毛を行うには、定期的に通い続けることが大切です。
通わなかったり通ったりを繰り返すと、脱毛完了までの期間がどんどん延びていきます。
短期集中で通うのも脱毛器によっては可能ですが、基本的には長期間通うことになります。
Q3、妊娠中や授乳中に脱毛できますか?
脱毛サロンでは原則妊娠中、授乳中、産後直後は脱毛ができないです。
各社脱毛サロンの規定がありますが、原則妊娠中の脱毛はできないというルールになっています。
妊娠中に脱毛ができない理由は、胎児への悪影響がありそうですが、実が胎児への悪影響が理由ではありません。
妊娠中や授乳中はホルモンバランスが大きく崩れることが多いです。
ホルモンバランスが崩れることで、脱毛のタイミングに重要な毛周期が狂い、効果的な脱毛ができなくなります。
また、ホルモンバランスが崩れることで痛みの感じ方も変わり、今まで大丈夫だったのに強い痛みを訴えるなどの危険性もあります。
とはいえ脱毛サロン側の本音としては、万が一脱毛後に胎児に悪影響が出てトラブルになるのを防ぎたいというトラブル防止で妊娠中は脱毛できないという規定にしているのではないかと思います。
とにかく、ルールでは妊娠中や授乳中は脱毛ができません。
Q4、初回のカウンセリングは何をするの?
初回カウンセリングは、どこの脱毛サロンでもある一般的なシステムです。
初回カウンセリングの内容は、脱毛の希望や肌のトラブルに関する悩み、気になる部位などを聞いて最適な脱毛プランを提案する為のものです。
脱毛をする場合は事前に聞いておかないといけないこと、確認しておかないといけないことが多いです。
肌トラブルはあるのか?(アトピーや敏感肌)
痛みは感じやすいのか?
過去に脱毛をしたことはあるのか?その際に何か問題はあったか?
脱毛をしたい部位はどこでどれくらい毛が濃いか薄いか?
料金・予算の規模感や目安はどれくらいか?
分割支払い(ローン払い)、一括払いなど支払い方法はどうするか?
こんな感じの話を約60分~90分で行います。
事前に準備は必要ありませんし、ムダ毛の処理を事前にする必要もありません。
むしろ、ある程度処理をしていない状態の方が分かりやすく話が進みます。
Q5、施術当日の流れを知りたい
脱毛サロンによって異なりますが、概ねこんな感じの流れです。
・前日までに自己処理をしておく
・受付時間までにサロンに到着する(5分前~10分前くらい)
・当日の肌チェックを受ける
・脱毛を受ける
・アフターケアを受ける
・会計、次回予約など(あれば)
おすすめの脱毛サロンのまとめ
おすすめの脱毛サロンを紹介しました!
脱毛サロンの選び方は料金プランなど複雑な要素が多くてなかなか決めきれないという人も多いです。
しかし、乗り換え割や返金保証などあとで対応できることも多く、また脱毛は早く始めた方がいいのも特徴です。
まずはどこかの脱毛サロンの無料カウンセリング、初回体験に行ってみるのがおすすめです。
いくつかの脱毛サロンの体験に行っても問題ありません。
また、トータルコストを下げたいなら全身脱毛の通い放題プランがベストですが、料金が高くなりがちなので無理のない範囲で契約しましょう。
月額〇〇円という安さに惑わされず、総額で料金を比較するのがポイントです。
色々語りましたが、困ったら近場にある大手のミュゼプラチナム、キレイモ、銀座カラーあたりに1回体験に行ってみるくらいの気軽な感じでいいと思います。
体験・初回カウンセリングは気軽に、実際の契約は慎重に。
これを脱毛サロン選びの参考にしてください!